真田丸が始まって
最初に驚いたのが、真田信繁の兄・信幸に『おこう』という正室が
いたとは!

しかも、真田丸では、常に病気がちで
なんだか、負のオーラが一杯で
番組の中でも、昌幸の正室の『薫』(高畑淳子)殿も
 一緒に食事を取るシーンでは
『こっちまで滅入ってくるわ!』と嘆かれる存在です。

ですが、真田家の嫡男・信幸の妻として
何かの役に立ちたいという気持ちが
痛いくらいに、こちらに伝わってきて
そんな『おこう』のけなげさに
心を打たれてしまいました。

そんな、『おこう』さんが
離縁というさらなる試練が襲います。

今回は『おこう』【長野里美】さんの
離縁後、どうなるのか
シェアできたらと思います。

それでは、いきましょう!

スポンサーリンク

小見出し

【信幸の半生を支えた『おこう』】

個性的な登場人物が多い「真田丸」の中でも、
ひときわ異彩を放っているのが、
真田信之の妻の『おこう』です。

え?印象にありませんか?大泉洋さん演じる真田信之の隣で、
いつもゴホゴホとやっている、

ちょっと年上っぽい女性がいるでしょ?そう、彼女ですよ。

夫と真田家を支える覚悟をもった良妻ですが、
病弱であまり役には立っていません。

本来、嫡男の妻というのは人質にされがちですが、
彼女は病弱なため人質としての価値も認められていません。

だから家の中ではいつも遠慮がちで、控えめにしてるんですね。

モデルになっていると思われるのは、
真田幸綱(真田信繁・信之兄弟の祖父)の長男である信綱の娘です。
簡単に言えば、信之とは従兄弟同士。

歴史上は清音院と呼ばれている女性で、
信之の最初の正室です。

清音院というのは戒名。
信之の正室といえば、有名なのは小松姫(稲)【吉田羊】です。

徳川家康の重臣である本多忠勝の娘で、
家康の養女となった後、信之と政略結婚させられます。

信之は立場上、家康の養女を側室にするわけにはいきませんから、
『おこう』は離縁されることになります。

「えっ!ひどい!」「おこうが承知するわけはない!」と、
視聴者は誰もが思ったでしょうが、
当の彼女はあっさりと承知してしまいました。

真田家の役に立ちたいと願い続けてきた彼女にとって、
やっと役に立てる時が来たと、むしろ喜んでいたようにも見えます。

何て健気(けなげ)な女性でしょう!

離縁されたおこうは「真田丸」から姿を消してしまうのか、
と思った視聴者も多かったでしょう。

でも、小松姫が嫁いできてからも、彼女は真田家に留まっています。
なんと侍女として!(実際には「側室に格下げ」ということのようです)

これには驚きましたよね。現代では絶対にあり得ない話です。
しかも真田家の人々も、彼女の気持ちをくんで、
そのまま同じ城に暮らすことを許してるんですから、面白い!

スポンサーリンク

【『真田丸』における『おこう』の成長】

実のところ、『おこう』に関してはあまり史実として残っている話がありません。

他のドラマでは、信之は小松姫一筋で、
『おこう』は最初から存在しないことになっている場合もあります。

確定しているのは、
信之の嫡男である信吉を1595年に産んでいることです。

小松姫が信之の正室となった年は、1583年、1588年など、諸説あります。

でも、どの説をとっても信吉の誕生は小松姫が来た後です。

つまり、『おこう』は離縁させられたあとも
信之と夫婦関係があったということです。

良かったですね!

ドラマでも今後、ゴホゴホと咳き込みながらも、
細く長く生きながらえていってくれることは間違いないでしょう。

「真田丸」のクライマックスである大坂夏の陣は1615年ですが、
彼女はその後も生き、1619年に亡くなった【諸説あり】とされています。

『おこう』さんの今後が、ますます楽しみですね(笑)
ではでは。

★関連記事(おこうさんについて、もっと詳しく知りたいかたは下記の記事を見てくださいね)
 ➡真田丸のキャストで、少し違和感を感じた『おこう』とは
真田家の女性達


 ➡真田丸のキャスト・稲(小松姫)とおこうは、どちらが正室?
重大な決断を迫られるおこう


 ➡真田丸に登場する『おこう』の知られざる生涯
侍女として仕えることになった『おこう』


真田丸のキャスト『こう』は、どんどん元気になる!?
おばば様と抱き合って別れを惜しむ『おこう』


この記事が楽しめたと感じたらポチッとしてくださいね。

大河ドラマ・時代劇 ブログランキングへ