真田丸の『おこう』さん、
最近、いきいきとしていますよね!

最初、『おこう』さんが出てきたときは
すごく、病気がちで
見ているこちらが、滅入るぐらいに
頼りなさげだったのが
少しづつ存在感がましてきて
今では、『おこう』さんの一挙手一投足に注目しています。

そんな『おこう』さんが、徳川から来た正室【稲】小松姫の為に
泣く泣く離縁されるというところから、あっと!
驚く展開になりました。

今回は『おこう』さんについてシェアしていきたいと思います。

それでは、いきましょう!

スポンサーリンク

小見出し

【『おこう』は清音院殿がモデル】

目下大河ドラマ「真田丸」で真田昌幸の嫡男である
真田信幸の妻であった「おこう」が話題になっています。

病弱で健気な役どころで登場していますが、
徳川家康の命によりあえなく離縁を申し渡されました。

何て気の毒な女性だと思いつつ、実家は一体どこなのか不思議でした。

真田丸の中では本多忠勝の娘「稲(小松姫)」
が正室となることから、
入れ替わりに侍女として城内に残りますが、
実際は側室となりました。

では、彼女の生涯はどんなものだったのでしょうか。

そもそも正室が側室になること自体、
現代では考えられないことです。

それがまかり通る世の中であったのが戦国時代なのでしょう。
どうやら「おこう」は「清音院殿」がモデルであったと考えられます。

そして信幸の嫡男である信吉(のぶよし)を出産しました。
「おこう」は実は信幸の父・真田昌幸の兄である真田信綱の娘であり、
夫信幸とは従兄妹の関係にありました。

そして真田丸でオババ様として登場している
とり(恭雲院)【草笛光子さん】は、実の祖母に当たります。

他家から嫁いだ嫁ではなない
「おこう」は実の孫娘になるのです。

ただ、この人物に関しては
生まれ年も亡くなった記録も残っていないため、
はっきりとしたことは知られていません。

しかし、関ヶ原の戦いでは、
長男信幸が家康側に

父昌幸と次男信繁が秀吉側に分かれたことで、

彼女の運命も変わっていきます。

スポンサーリンク

【愛する夫、信幸に尽くした生涯】

関ヶ原の戦い後、秀吉側についた二人は九度山に蟄居させられますが、
生活に困窮します。

長男である信幸は正室の稲に内緒で援助していたとすれば、
「おこう」が何らかの役割を担っていたと考えるのは自然なことです。

元来気心の知れた親戚関係であればこそ、
裏方として動いていたことは当然のことです。

詳しいことが史実として残されていないのには、
当時の女性の扱いが低かったことに加え、
徳川方の正室稲よりも目立つ存在であっては困るからなのでしょう。

1595年に信幸の嫡男信吉を出産しますが、
この信吉は早世し正室の子が後継者になります。

ここで「おこう」の存在はなかったかのように記録から消えてしまいます。

「おこう」はもともと真田家嫡男真田信綱の娘であり、
もし自分の父親が長篠の戦いで死ななければ
信幸との結婚もありませんでした。

戦国の世とは言え急流を下るように不運が重なり、
側室の地位にまで落ちてしまったことを
どう思ったことでしょう。

ひとつだけ言えるのは、
戦国の世にあっても一人の女性として
自分の信じる男性(ひと)のために
懸命に生きたことは間違いありません。

真田家をめぐる多くの女性がそうであったように、
彼女もまた時代といううねりの中で
生涯をかけて精一杯輝いたはずです。

そんな「おこう」さん
今後、信幸を盛り立てつつ
不思議キャラで、場をなごませてくれる
と思いますので、ますます要注目ですね(笑)

ではでは。

この記事が楽しめたと感じたらポチッとしてくださいね。

大河ドラマ・時代劇 ブログランキングへ

★関連記事
『おこう』さんを演じる長野里美さんについてはこちら
真田丸のキャストで、少し違和感を感じた『おこう』とは
真田家の女性達


真田丸にて無理やり離縁させられた『おこう』の今後は?
今後の『おこう』の成長ぶりが、とても楽しみ


真田丸のキャスト稲(小松姫)とおこうは、どちらが正室?
重大な決断を迫られるおこう


真田丸のキャスト『こう』は、どんどん元気になる!?
おばば様と抱き合って別れを惜しむ『おこう』