前回の放送で、新納慎也さん演じる豊臣秀次が
みずから自害するという衝撃的なシーンを見て

『秀次がかわいそう』とか『あまりに悲しすぎる』とか

秀次ロス現象が起こるほど反響が大きかったわけですが
明らかに、これまでの秀次像とは違った描き方で
あらたな歴史の真実に迫ったのではないかと
感じています。

そして、真田丸に出てくる徳川家康像も
今までにない人間味あふれる描き方で、とても親しみやすい
といいますか、徳川家康も普通の人と同じように
驚いたり、不安にさいなまれたりするんだと
すごく共感できました。

もちろん、家康を演じる内野聖陽さんの演技力のなせる技なのでしょうが、とにかく、この真田丸を見て、ますます歴史ファンが増えればいいなと思っています。

今回は、徳川家康のイメージについて
少し、シェアできたらと思います。

気軽に読んでいただけたらと思います。

それでは、いきましょう!

スポンサーリンク

小見出し

【親しみやすい徳川家康】

真田丸のキャストで今回の徳川家康はかなり今までのイメージとは隔絶した感のあるものとなっています。
これまでの徳川家康はどちらかというと質実剛健といった感じのある重厚な重みのあるものとなっていましたが、今回はちょっと気が弱く、家臣や妻にもかなりつっこまれる感じのある親しみやすいものとなっているのが特徴的です。

こうしたところも人気の理由ともなっているのかもしれません。

真田丸では多くのキャストにおいて、こうしたこれまでの人物像とは違うイメージで描かれている人が多くなっています。

徳川家康もその一人といっていいでしょう。

特徴的なのが家臣の本多忠勝に詰め寄られて困っていたり。
同じく家臣の本多正信に言いくるめられたりするシーンが出てきています。

これまでの家康では独断である意味では信長のイメージに近いものが多かったわけですが、今回ではかなり家臣とも和気あいあいとしているところが多く描かれていて、かなり違うイメージをもたれた人も多いのではと思います。

【固定概念からの払拭(ふっしょく)】

そして、特にイメージがことなっているのが上杉景勝です。これまでの上杉景勝はまさに独断専行、一人で何でもやってしまうというものでしたが、今回の真田丸では家臣の直江兼次の目を気にして、なかなか自分では決められないという優柔不断で気の弱い人物として描かれています。

こうした感じで戦国武将を描いてきた人はこれまでいなかったのではないでしょうか。

スポンサーリンク

徳川家康にしろ上杉景勝にしろとても現代風にアレンジされているという感じがあります。
かなり、人間味がある方向にキャスティングされているといってもいいでしょう。

いかに戦国の世とはいってもいろいろな人間関係があったでしょうし、なかなか自分の意見を押し通すというのは難しいものだったはずです。

それは、戦国大名とて同じことだったはずです。

このことは今までの時代劇などではかなり無視されてきて、勝手なイメージというものが出来てきてしまっていたわけですが、今回の真田丸ではそうしたイメージが一新されてしまったのが特徴的です。

これまでの歴史のイメージで固定概念化されていたものに慣れていた人にとっては違和感を感じることもあったかもしれませんが、多くの人にとっては斬新で新しい切り口として魅力的に映ったのではないでしょうか。

それが今の真田丸の人気につながっているような気がします。
これから、さらにどんな特徴的な人物が出てくるのか楽しみでもあります

【最後に!】

徳川家康役を演じる内野聖陽さんについては
こちらの記事も見てくださいね。

内野聖陽演じる大河ドラマの家康は、めっぽう面白い!