小田原征伐が終わり
いよいよ、天下統一を果たした
秀吉が、さらなる野望を目指して
朝鮮出兵を開始するわけですが、

それと、同時に秀吉の後継者問題が
噴出してきます。そして、その後継者を産む女性が
側室となった茶々(竹内結子)

茶々の人生は戦国時代の悲哀を一身に背負う
悲劇的な女性なのですが


茶々に関して詳しく解説しています
こちらからどうぞ

真田丸のキャストで豊臣家の鍵を握る茶々を演じる竹内結子


秀吉の子、鶴松【天正17年(1589)誕生】を産みますが
天正19年(1591)に鶴松は、わずか3歳で、この世をさります。

やっとできた我が子。

そんな可愛い我が子が、亡くなった衝撃は
秀吉の精神を、ずだぼろにしたはずです。

また、この天正19年は、秀吉を支えた重要な人物が
亡くなっています。

それは、豊臣秀長(千葉哲也)千利休(桂文枝)
この二人が、唯一秀吉の意向に逆らってでも
意見できる人物でもあり、大切なブレーンだったわけですが
そんな二人も天正19年に亡くなっています。

特に利休の死は、謎とされていて
このへんも、真田丸ではどのように描くのか?
楽しみですね。

今回は、秀吉政権の後継者を産んだ茶々さんと
信繁の新たな視点についてシェアできたらと
思います。

それでは、いきましょう!

スポンサーリンク

小見出し

【今までにない面白い描き方】

真田丸では、堺雅人演じる信繁竹内結子演じる茶々のつながりが
今までの大河ドラマでは見られなかったような形で描かれています。

信繁が秀吉の馬廻り衆に取り立てられたことは史実ですが、
茶々信繁の関係にスポットライトを当ててきたのは真田丸がはじめてではないでしょうか。

ご存知の通り、茶々信繁も最終的には1615年の大坂夏の陣で命を落とします。
秀吉の馬廻り衆であれば、確かに茶々と接する機会が皆無ではなかったでしょう。

しかし、通常、鶴松誕生時の大阪城の落書きの件については、
茶々石田三成の関係が疑われるのが一般的です。
実父・浅井長政・お市の方、継父柴田勝家秀吉に滅ぼされた茶々は、
少なからず秀吉に恨みを抱いていたことは容易に想像できます。

そのため、当初は秀吉の側室になること等考えられない、
といった感じで拒否するのですが、突如、秀吉の側室となることを承諾し、
聚楽第(じゅらくだい)、淀城と移り住み、秀頼の母、
淀君として、権力のトップに君臨するのです。

この際、一般的には、秀吉への恨みから、
豊臣家を乗っ取ることで、復讐を果たす、
と一般的には描かれます。

その際に、淀君を利用して、
豊臣家の威を借り、天下に号令をかけようとする三成
その両者が実は恋仲・・・そんな描き方をされることが多いですし、
実際に、大河ドラマ「江」でも
三成淀君への抑えきれない恋心が描かれていました。

しかし、今回の真田丸では、
山本耕史演じる三成茶々の間にそのような空気はなく、
むしろ、恋仲の対象が信繁として描かれています。

一度大坂城で交わった二人の運命が、

秀吉の死関ヶ原の戦い大阪の陣

と激動する時代の中で最後に再び交わる。

この描き方は新鮮で面白い描き方といえます。

スポンサーリンク

【信繁がひそかに愛した茶々!?】

信繁は、大坂城で過ごしてからは、
豊臣家への忠誠を崩しません。

今回の真田丸では、その行動の裏に
淀君への淡い想い・・・といったものが描かれるのかもしれませんね。

本来真田家で女性といえば、小松姫や京都のお通
といった女性たちにスポットライトが当たることが多いのですが、
今年の真田丸では、忍者と真田家の関係がさほど濃くは描かれていません。

今のところ登場しているのは、佐助出浦昌相(いでうらまさすけ)くらいのものでしょう。
なので、今後もお通は登場しないのかもしれませんね。

======================================
小野お通(おののおつう)とは?

池波正太郎先生の『真田太平記』(1985~1986)では
小野お通なる女性と真田信幸との間に、淡い恋が描かれている女性で

当時のドラマでは、才女でもある『竹下景子』さんが
演じてらっしゃいました。

とにかく、謎の多い女性で
生年は、1567(永禄10年)で
亡くなったのが、1631(寛永8年)か1616(元和2年)と言われておりますが
諸説があってはっきりしたことは、わかりません。

一時は、浄瑠璃の『十二段草子』の作者と思われていた
そうですが、ちがったそうです。

寛永(1624~1644)の三筆の一人である近衛信伊(このえのぶただ)
から、書を教わったとされ、
お通流といわれるほどに優れていたそうです。

当時の権力者の織田信長・豊臣秀吉・高台院に仕えたとする説や
淀殿にも仕えたとか……

とにかく、詩歌・琴・書画と芸術文化に
優れた才女であったと思われます。

そんな信幸と小野お通(おののおつう)との淡い恋は
結局、成就しなかったわけですが
小野お通の娘の宗鑑尼(そうかんに)は、信幸の次男の真田信政の側室として
迎えれています。

そして、信政の嫡男・信就(のぶなり)を生んでいます。
ということで、真田家と関わりがある
とても、謎の多い女性ですが、謎が多いぶん
よけいに神秘的で、想像をたくましくしてしまうのですが
真田丸に、出てくるかどうかは
わからないといった状況です。

それにしても、信繁や兄の信幸にしろ
恋多き人生模様が、人生を熱くしている
ように感じました。

いくつになっても、好きな人や
憧れの人をもつというのが、大事だなと。

=============================

淀君きり小松姫・・・信繁の周りを固める女性陣の活躍、
そして、大坂の陣での運命的な最期、
これらを三谷幸喜がどのように演出してくれるのか、
非常楽しみですね。

ではでは。

この記事が楽しめたと感じたらポチッとしてくださいね。

大河ドラマ・時代劇 ブログランキングへ